事業化プログラムに参加された以下のプロジェクトが事業化に向けて邁進しております。
「学ぶ人達による仮想コミュニティ”engawa”」
「So Thiater ブロックチェーンを活用した舞台芸術支援システムの取り組み」
「弁護士事務所向け雑務まとめて解放サービス・BEN-サポ(仮)」
「健康に自分らしく働ける世の中へ(フリーランス向けサポートサービス)」
「不動産投資スクール事業」
「起業家教育ソリューションによる地域活性化」
「「会社で口腔ケア」事業プランのご説明」
「Partnerbank」
「職人の成長、仲間づくりを支援するノウハウ共有プラットフォーム」
「職務経験提供サービス(働く、をもっと自由に。キャリアに、選択肢を。)」
「学びの選択肢を増やす、オルタナティブスクールの運営」
「街中での赤ちゃん用品提供事業」
「安定したジビエ産業の構築について」
プラットフォームのプログラムに参加した挑戦者の中から、
以下の20プロジェクトが事業化プログラムに進出し、事業化に向け邁進しております。
「超音波式モーションキャプチャで、リアルとバーチャルをより手軽かつ安価に接続します。」
「スポーツの力で人生を輝かせる」
「パパに育児を楽しんで貰う」
「出会いがないとは言わせない」
「学校現場をDX『先生の業務削減と子どものケア』」
「アートで人生を豊かにする」
「子供たちが勉強で前向きになれるように」
「挑戦するスタートアップの成長を支える!」
「忙しい人のランチタイムを思いやりの場に変える」
「社会人が趣味を楽しめる世の中に」
「次世代に古民家をつなぐ」
「SolidMind: 「心をもったロボットをみんなで作ろう」プロジェクト」
「家族の『大事だけど話しづらい』を、『大事だから話したい』に変えていく」
「科学技術が継続的に発展していく社会を作る」
「FULLmau(働く世代が“前向き”に料理をできるようにする)」
「シニアの情熱を社会に活かす」
「離れて暮らす親に恩返し。今を楽しみ、元気なうちに将来の備えを。」
「呼気水素モニタリングで健康寿命を延ばす」
「世の中の人全員が、いつでも、気軽に、相談できる人がいる状態を作る」
「音楽を通じて人を幸せに ミュージカルライフサポーター Every Buddy」
「働く・暮らす場所の空間、時間、そのほかありとあらゆる制約からサラリーマンを開放する」
「~Earth for You, You for Earth~ ワイン用ぶどうの副産物を美容に活かし “地球も人も美しくする、ナチュラルなものづくり”」
「玄武岩を活用した温暖化問題解決ビジネス」
「「つながる」力で、おじいちゃん、おばあちゃんの心をもっと元気に」
「コロナ禍の影響で、お宿が無くなってしまう前に お宿の新しい収入源をつくり、自分と誰かの「思い出の宿」を守る」
「テニスを通じて、人生を豊かにするサードプレイスを届ける -テニスプレイヤープラットフォームLAWNー」
「趣味を通して人とのつながりをプレゼントすることで、親に活き活き充実した生活を贈る新しい親孝行サービス」
「個人のおいしいという感覚を見える化し、選択の悩みと選択の不幸を解消する。味覚オーナーシップ化プロジェクト」
「誰もが好きなことを同じ熱量で語り合える世界を作る EMOSHARE(エモシェア)」
「その街にいる人、くる人の、“したい”を叶えたい。」
「米粒2個の大きさでIoTをブーストする 世界最小BluetoothモジュールSASP」
「引き継がないと消えてしまう「日常」を残すことで、いつでも立ち帰って安心感を感じ、糧にできるような場所を作りたい。」
※写真、氏名、所属企業、プロジェクト内容については、本人の同意があったものを掲載しています。
※「」内はプロジェクト内容